首相は6日夕、記者団に対し、「司法制度が違う状況の中で(刑罰が)厳しすぎるという思いはあるが、このことで日中関係に亀裂が入らないように政府としても努力する」と述べた。
岡田克也外相も同日夕の記者会見で、「どういう行為にどういう刑罰を科すかはその国の立法政策の問題だ」と述べ、中国とは司法制度が異なる以上、死刑執行そのものに抗議はできないとの考えを示した。
一方で、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は「大変ショックだ。日本であれば死刑にならないし、国際的にみても量刑が重すぎる」と述べ、中国側の対応を批判した。
中国側は週内に他の3人の日本人死刑囚についても刑執行を行うと通告している。
【関連記事】
・ 中国外務省HPで質疑紹介せず 報道も抑制
・ 赤野死刑囚、密輸図った覚醒剤 出所は北朝鮮?
・ 中国に限らぬ薬物「厳罰」 東南アジア諸国でも
・ 名張毒ぶどう酒事件で、最高裁が高裁に審理を差し戻し
・ 死刑問題のやりとり伝えず 菅副総理と温首相の会談で中国新華社
・ 「中国内陸部の資源事情とは…?」
・ スイセンをニラと間違え、家族4人が食中毒(読売新聞)
・ 京都知事に山田氏3選=共産推薦候補退ける(時事通信)
・ 自民、衆参ダブル選に警戒 支部長選任急ぐ(産経新聞)
・ 小沢氏と「互いに頑張ろう」=鳩山首相(時事通信)
・ 駆けつけた警官の前で女性の尻触る 容疑の男逮捕(産経新聞)